2013年09月18日
9月18日の記事
おはようございます。
座間味村漁協です。
去る9月1日から、新たな漁業権の免許が与えられました。
アーサ(ヒトエグサ)の、養殖漁業もその1つです。
そんなことから。
昨日は、アーサの養殖漁業に向けての勉強会が行われました。
県の水産海洋海洋技術センターから職員が見えて、海域の現場視察と
座学を行いました。



渡嘉敷村からも、若い組合員が3名見え、やる気がうかがえました。
アーサの種付けは、旧暦の8月の大潮から始まるそうです。
成功すれば、新しい特産品が生まれます。
アーサ汁美味しい!豊漁めざそう!
マンビカー
座間味村漁協です。
去る9月1日から、新たな漁業権の免許が与えられました。
アーサ(ヒトエグサ)の、養殖漁業もその1つです。
そんなことから。
昨日は、アーサの養殖漁業に向けての勉強会が行われました。
県の水産海洋海洋技術センターから職員が見えて、海域の現場視察と
座学を行いました。



渡嘉敷村からも、若い組合員が3名見え、やる気がうかがえました。
アーサの種付けは、旧暦の8月の大潮から始まるそうです。
成功すれば、新しい特産品が生まれます。
アーサ汁美味しい!豊漁めざそう!
マンビカー
Posted by 海からの風 at
11:02
│Comments(0)
2013年08月30日
台風過ぎ。
こんにちは。座間味村漁協です・
忙しかった夏の座間味島。
8月もいよいよ明後日で終わりです。
忙しさのせいにしませんが、このブログの更新も手を抜いてしまいました。
さて、台風第15号は、東シナ海を
1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んで、
沖縄地方からは遠ざかりつつあります。

欠航中の定期船。
明日は、なんとか「フェリーざまみ」の運航は期待できます。
9月中旬には、アーサの種付けが始まります。
緑色をした、磯の香りのアーサは、寒い冬の収穫物ですが、
9月に種付けをします。
座間味村漁協では、9月3日(火)にアーサの養殖技術勉強会を行います。
講師は、県水産海洋技術センターから見えますので、
関心のある組合員は、漁協に問い合わせ下さい。
マンビカー
忙しかった夏の座間味島。
8月もいよいよ明後日で終わりです。
忙しさのせいにしませんが、このブログの更新も手を抜いてしまいました。
さて、台風第15号は、東シナ海を
1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んで、
沖縄地方からは遠ざかりつつあります。

欠航中の定期船。
明日は、なんとか「フェリーざまみ」の運航は期待できます。
9月中旬には、アーサの種付けが始まります。
緑色をした、磯の香りのアーサは、寒い冬の収穫物ですが、
9月に種付けをします。
座間味村漁協では、9月3日(火)にアーサの養殖技術勉強会を行います。
講師は、県水産海洋技術センターから見えますので、
関心のある組合員は、漁協に問い合わせ下さい。
マンビカー
2013年04月26日
アオブダイ。
おはようございます。
座間味村漁協です。
今日の漁協の魚に、アオブダイがありました。
方言で、イラブチャー(ゲンナーとも言います)
イラブチャーは、刺身も美味しいのですが。
漁協のお店では「天ぷら」が大人気です。

ぜひ、食べてみてください。
マンビカー
座間味村漁協です。
今日の漁協の魚に、アオブダイがありました。
方言で、イラブチャー(ゲンナーとも言います)
イラブチャーは、刺身も美味しいのですが。
漁協のお店では「天ぷら」が大人気です。

ぜひ、食べてみてください。
マンビカー
2013年04月22日
海びらき。
おはようございます。
座間味村漁協です。
去った、20日(土)に、座間味島の阿真ビーチにて「座間味村の海びらき」が行われました。
ゴールデンウィークを前に、いよいよ本格的な海のシーズンに入ります。

「海びらき」恒例の、子供たちによる「魚のつかみ取り」は大人気。

この中から、将来の「ウミンチュ」が出るのか。楽しみです。

マンビカーでした。
座間味村漁協です。
去った、20日(土)に、座間味島の阿真ビーチにて「座間味村の海びらき」が行われました。
ゴールデンウィークを前に、いよいよ本格的な海のシーズンに入ります。

「海びらき」恒例の、子供たちによる「魚のつかみ取り」は大人気。

この中から、将来の「ウミンチュ」が出るのか。楽しみです。

マンビカーでした。
2013年04月12日
旧暦3月3日。
こんにちは。
座間味漁協です。
今日は旧暦の3月3日。
座間味村では、一斉に「清明祭」が行われます。
島外からも多くの方が帰省し、墓参りを行っていました。
座間味島では、午後4時から歴史がある流り舟「舟ハラセー」の行事です。
気になっていた天気も良くなり、過ごしやすい1日でした。


大体。この日を境に、冬の潮から夏の潮に変わっていきます。
カツオやカジキの本格的なシーズンの到来ですね。
マンビカー
座間味漁協です。
今日は旧暦の3月3日。
座間味村では、一斉に「清明祭」が行われます。
島外からも多くの方が帰省し、墓参りを行っていました。
座間味島では、午後4時から歴史がある流り舟「舟ハラセー」の行事です。
気になっていた天気も良くなり、過ごしやすい1日でした。


大体。この日を境に、冬の潮から夏の潮に変わっていきます。
カツオやカジキの本格的なシーズンの到来ですね。
マンビカー
2013年04月08日
AED。
座間味村漁協です。
今日は、先週から予定されていた。
AEDの取り扱いと心肺蘇生法の講習会がありました。
組合員・ダイビング事業者・役場の職員、
参加者は10名弱でしたが、主催者の琉球水難救済会や、
講師の沖縄ライフセービング協会の皆さんのおかげで
充実した、講習会でした。

講習会が終わったら、贈呈式。
琉球水難救済会より座間味救難所へ、AEDの贈呈がありました。

一人でも多くの人の命を守れるように。
大事にいたします。
マンビカー
今日は、先週から予定されていた。
AEDの取り扱いと心肺蘇生法の講習会がありました。
組合員・ダイビング事業者・役場の職員、
参加者は10名弱でしたが、主催者の琉球水難救済会や、
講師の沖縄ライフセービング協会の皆さんのおかげで
充実した、講習会でした。

講習会が終わったら、贈呈式。
琉球水難救済会より座間味救難所へ、AEDの贈呈がありました。

一人でも多くの人の命を守れるように。
大事にいたします。
マンビカー
2013年04月08日
天気回復。
おはようございます。
座間味村漁協です。
爆弾低気圧の影響で、昨日まで「高速船」「フェリー」ともに欠航していましたが。
天気も回復。今日から運航が再開されました。
天気待ちで、漁に出られなかった「海人」も多く。
魚も、在庫が少ない状態でした。が
今日から、魚が揚がってくることを期待します。
運航再開といいたいのですが。
明日から「フェリー」がドック入り。(4月9日~23日)
しばらくは。「高速船」で那覇のセリへ出荷します。
マンビカー
座間味村漁協です。
爆弾低気圧の影響で、昨日まで「高速船」「フェリー」ともに欠航していましたが。
天気も回復。今日から運航が再開されました。
天気待ちで、漁に出られなかった「海人」も多く。
魚も、在庫が少ない状態でした。が
今日から、魚が揚がってくることを期待します。
運航再開といいたいのですが。
明日から「フェリー」がドック入り。(4月9日~23日)
しばらくは。「高速船」で那覇のセリへ出荷します。
マンビカー
Posted by 海からの風 at
09:53
│Comments(0)
2013年04月04日
AEDの取り扱いと心肺蘇生法。
おはようございます。
座間味村漁協からのお知らせです。
座間味村漁協は。
公益社団法人琉球水難救済会の、「座間味救難所」となっております。
「座間味救難所」では。
このたびAEDの配備に伴い、救難所員を対象に、
AEDの取り扱い及び、心肺蘇生法訓練を下記の通り行います。
記
訓練日時:4月8日(月)13:00~15:00
訓練場所:座間味村漁協
参加機関:公益社団法人琉球水難救済会
NPO法人沖縄ライフセービング教会
組合員及び関係者の参加をお待ちしております。
マンビカー
座間味村漁協からのお知らせです。
座間味村漁協は。
公益社団法人琉球水難救済会の、「座間味救難所」となっております。
「座間味救難所」では。
このたびAEDの配備に伴い、救難所員を対象に、
AEDの取り扱い及び、心肺蘇生法訓練を下記の通り行います。
記
訓練日時:4月8日(月)13:00~15:00
訓練場所:座間味村漁協
参加機関:公益社団法人琉球水難救済会
NPO法人沖縄ライフセービング教会
組合員及び関係者の参加をお待ちしております。
マンビカー
2013年04月03日
講習会。
こんにちは。
座間味村漁協からr講習会のお知らせです。
船舶免許、更新・失効再交付講習。及び、
遊漁船業務主任者、新規・更新講習
日時:4月3日(水)18:00より
場所:座間味コミュニティーセンター
あなたの船舶免許の期限は、大丈夫ですか?
詳しくは、座間味村漁協
098-987-2015
まで、 お問い合わせください。
マンビカー
座間味村漁協からr講習会のお知らせです。
船舶免許、更新・失効再交付講習。及び、
遊漁船業務主任者、新規・更新講習
日時:4月3日(水)18:00より
場所:座間味コミュニティーセンター
あなたの船舶免許の期限は、大丈夫ですか?
詳しくは、座間味村漁協
098-987-2015
まで、 お問い合わせください。
マンビカー
2013年04月02日
アサヒガニ。
こんにちは。
昨日開店した、漁協のお店は。今の所、出足好調です。
魚の天ぷらは、子供からおばぁまで、並んで買うほど・・・
営業を続けながら、お客さんからの提言もいただき
いい、魚屋さんにしていきたいです。
皆さん、よろしくお願いいたします。
さて、今日の水揚げは・・・アサヒガニ。
海人の大ちゃんから、夕方電話があり。
「接岸したから、クーラーボックスを持って来て下さい。」
行ってみると、魚と思いきや。なんと、アサヒガニ。

大ちゃん、自慢げにカニポース。

アサヒガニは、明日も販売しております。
マンビカー
昨日開店した、漁協のお店は。今の所、出足好調です。
魚の天ぷらは、子供からおばぁまで、並んで買うほど・・・
営業を続けながら、お客さんからの提言もいただき
いい、魚屋さんにしていきたいです。
皆さん、よろしくお願いいたします。
さて、今日の水揚げは・・・アサヒガニ。
海人の大ちゃんから、夕方電話があり。
「接岸したから、クーラーボックスを持って来て下さい。」
行ってみると、魚と思いきや。なんと、アサヒガニ。

大ちゃん、自慢げにカニポース。

アサヒガニは、明日も販売しております。
マンビカー